離島と都会を行き来する診療看護師のブログ

primary care NPとして離島での道を開拓する

これさえ押さえて★下痢★対応のポイント

f:id:nurseandnurse:20210617215820j:image

病棟管理の話

入院患者の下痢は誰しも経験があるだろう

今回は経腸栄養患者の下痢の考え方を整理

 

定義

1日3回以上の水様便(ブリストルスケール⑥⑦)

 

1回水様便が出ただけでは下痢とは言わないので注意

 

下痢になったらどうするか?

まずは『原因検索』

 

1.投与速度

投与速度が速すぎる場合が結構多い。

対策としては、投与速度の見直し

重要なのは、中止しない

10ccでも20ccでも少量腸管内にいれ腸粘膜の脱落を防ぐこと

 

2.薬剤性

酸化マグネシウムセルシンを代表とする溶液浸透圧による下痢

浸透圧は血中浸透圧の10倍以上の2000~3000にも

対策は原因薬剤の中止

 

3.感染

CD toxinやウイルスによる腸炎

対策は細菌性なら抗菌薬の投与

 

おそらく大体これらに当てはまる

 

 

そうでない場合、、

経腸栄養側の原因を考える

Ⅰ.浸透圧

経腸栄養の浸透圧が高すぎる場合、下痢になることがある

メーカーによっては浸透圧が記載されていない栄養剤もあり怪しさ満載

またエレンタールは成分栄養剤として多用されているが、浸透圧700-800と結構高いので注意

対策は経腸栄養の変更を

 

Ⅱ.栄養剤の汚染

イルリガードルなどに入れてdripする場合、2~3時間くらいで細菌増殖が進み汚染されてしまう。

対策としては、専用バッグになっている栄養剤への変更や投与速度の見直し

 

栄養剤に困ったら、最もスタンダードなエンシュアなどの栄養剤で一旦リセットし、立て直すと良い。

 

 

www.rito-np.com

 

 

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com

www.rito-np.com